家系図は一部の旧家や名門のみに限られたものではありません。
だれでも、等しく調査することが可能です。
先祖との繋がりを調査、整理することは先祖供養になり、
自分たちのルーツを明らかにすることは自分自身を知ることになり、
家系図を伝え残すことは子や孫へのかけがえのない財産となります。
六代程度の家系図ならご自分で戸籍・除籍謄本をさかのぼって作成することも可能ですが、
ご自分で行うのが難しい方、さらに先祖をさかのぼりたい方、他店で断られた方は、ぜひご相談下さい。
これから調べて家系図を作りたい方、
すでに家系図や資料をお持ちの方できれいに仕上げたい方、
ご自分で先祖を調べ家系図を作りたいと思われる方、
家系図・家系譜だけでなく、書画、過去帳などの表具表装、修復、筆耕サービスなどのご相談も承ります。
奥羽三関の一つ鼠ヶ関は新潟県、山形県の県境の日本海に面した場所にあります。交通の便利が良い場所ではなく、あつみ温泉に行ったついでにでも訪れるのがよいですが、日本海沿いは笹川流れなど、風光明媚な場所が多く、海沿いのドライブで癒されました。詳しくはこちら…
…業務の性格上、出張外出が多くなっております。御用の方は、下記の時期を避け、電話または電子メールで、予定をご確認の上お越しください。外出中は、電話は全て携帯電話に転送されますが、航空機内、自動車運転中、図書館内など、すぐに応答できない場合がございます。その際は、留守番電話サービスにつながりますが、後ほどかけなおしますので、お名前とお電話番号をはっきりとご伝言ください。
● 令和7年07月23日(水)~ 29日(火) 東京都内
● 令和7…
日本家系図学会誌「姓氏と家系」令和6年-2 第32号(会誌通巻第120号)が発行されました。
発行日 令和7年6月30日
<目次>
・肥後詫磨氏の系図について 一 ‥ 山邉尚幸
・楠木正成一族の出自問題 ‥ 宝賀寿男
・室町初期甲斐武田氏三代 ‥ 真野信治
・南部(大浦)光信の津軽入部時の従士に関する検討(4)
~津軽為信の出自検討および下久慈の検討も併せて~ ‥ 岩城大介
・伴姓住友氏系図の分析
―附「古屋家家譜」…
糸魚川はヒスイの産地として知られますが、長者ケ原遺跡は、姫川の河口近くに位置する遺跡です。美山公園、フォッサマグナミュージアムと隣接し、史跡公園として整備され、市民の憩いの場所になっています。詳しくはこちら…
Copyright © 家系譜.com All Rights Reserved.